20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下諏訪町議会 2022-03-22 令和 4年 3月定例会−03月22日-05号

このため、令和4年度水田活用直接支払交付金において、飼料用米等に対する加算措置を見直すとともに、交付対象とする水田について現場の課題を検証しつつ、今後5年間に一度も水張りを行わない農地については対象としないということにするなど、定着性の強い作目転換の実現に向けた見直しを行ったとしています。  

安曇野市議会 2016-03-07 03月07日-05号

そのうち195ヘクタール、約10%に当たりますが、加工用米飼料用米等水稲での転作となっておりますが、残りの全てにつきましては、議員おっしゃられるように麦、大豆、ソバ、そして野菜などの畑作物での転作という状況でございます。 市内の飼料用米作付状況は、平成23年の27ヘクタールに対し、5年後の27年には94ヘクタールと3.5倍になっており、長野県産の実に25%と県下トップクラスとなっております。

上田市議会 2015-09-14 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

次に、米直接支払交付金半減措置米価変動補填交付金廃止の撤回、生産意欲の持てる飼料用米等への助成水準の引き上げなど、農家経営安定対策を求めることについてですが、前段の交付金半減廃止は、従来の戸別所得補填制度では経営規模を考慮しない一律の支払いなどによって、かえって農業における構造改革が進まず、農業が崩壊してしまうという危機感に基づいて行われるものであること。

安曇野市議会 2014-03-10 03月10日-05号

40年余り続けられてきた国による減反政策は、今後、生産者みずからの、どのくらい米をつくっていくのか、どのくらい飼料用米等転換をしていくのかの経営判断販売戦略に基づく、需要に応じた生産へと転換をしていく方向ではないかということが予想されます。一時的にも受給バランスが崩れれば、米価の急激な下落を招くことになります。

須坂市議会 2010-03-04 03月04日-04号

その他、水田利活用自給力向上事業として、水田で麦、大豆米粉用米飼料用米等生産する販売農家集落営農の皆さんに主食用米と同等の所得を確保できる水準支援を行うものとなっています。これらは、国内自給率向上につなげるとともに、恒常的に赤字に陥っている米に対して補てんをしていく目的で行われるものです。 

塩尻市議会 2010-03-04 03月04日-03号

二つ目でございますが、水田利活用自給力向上事業戦略作物としての麦や大豆米粉用の粉、飼料用米等作物野菜地域振興作物などを販売目的生産する農業者に対して、国より直接交付されるものでございます。この事業では生産調整の達成は交付条件とはされておらず、水田活用して農作物生産することで自給率向上させることをねらいとしております。 

佐久市議会 2009-06-17 06月17日-02号

さらに、担い手への農地利用集積担い手経営発展支援リースなどによる経営規模拡大や、作業の効率化へ向けた取り組みにより効率的かつ安定的な農業経営推進するため、耕作不利地遊休化耕作放棄が進んでいる農地へは、水田フル活用等により大豆米粉用米飼料用米等生産に向けた取り組みを初めバイオマスタウン構想や農・商・工連携地産地消プランの事業化推進してまいります。 

上田市議会 2009-01-16 03月02日-一般質問-02号

国では食料自給力向上を図るため、平成21年を水田フル活用への転換元年と位置づけ、遊休農地等活用しつつ、水田で麦、大豆米粉飼料用米等需要に応じた生産拡大取り組みを進めることとしております。市では引き続き生産者等関係者のご協力のもと、稲、麦、大豆等を中心とした水田農業推進を図ってまいります。

塩尻市議会 2008-12-12 12月12日-05号

もう一つは、世界的な人口増が進む中で、食料価格飼料価格高騰傾向が続き、国内においては食料自給率が40パーセント前後、飼料自給率は20パーセント台まで低下する中、自給率向上のため、また今後の食料危機を想定して、田んぼをフル活用して減反政策はとらず、農家作付を自主的に選択できる仕組みにして、米粉用米飼料用米等生産することとして、水田多面的機能を維持し、美しい田畑、日本の原風景と安全な食を守ることが

  • 1